お知らせ 一覧
421 Period Poverty Projectでは、SDGsゴール達成のため、以下の期間生理用品の寄付を募集しています。 回収期間:11月27日(月)~12月8日(金) 回収場所:421Lab.、図書館、英米学科資料室、国際教育交流セ...
「ミライ?トークin北九州」開催のお知らせ
- 2023.12. 5
- お知らせ
12月16日(土)?12月17日(日)「ミライ?トークin北九州」開催のお知らせ 北九州市の将来像についてまとめた「新ビジョン」の素案を説明する「ミライ?トークin北九州」を 開催いたします。当日は市長がビジョンについて説明するほか、パネル...
本学国際環境工学部 建築デザイン学科のデワンカーバート教授が代表を務めるウクライナ学生を北九州で応援する会の主催で「現地のこどもたちが描くウクライナ展」が北九州市立美術館分館にて開催されます。 ウクライナの子どもたちが家族の安全や平和を願っ...
北九州市立大学と九州工業大学の学生たちが、若松区のレストランで行った生成AIを搭載した配膳ロボットの実証実験について、NEWSブリッジ北九州で紹介されました。 実験に使用されたロボットには学生たちが開発した対話型の生成AIが搭載されてお...
12月1日(金)JRA小倉競馬場で開催された「188体育平台_球棎足球比分-官网|直播5年 小倉南年末特別警戒出発式」で、文学部人間関係学科3年の高橋 菜々美さんが【一日警察署長】を務めました。 慌ただしい年末を控え、事件や事故等の多発が懸念されるこの時期、一日警察署長として...
【学外の方も参加できます!】 このたび、"100 Years from Mississippi(ミシシッピから100年)"の上映および監督が来日してのトークセッションを開催いたします。本作はアメリカで数々の映画賞を受賞したドキュメンタリー...
本学では、今年度国立研究開発法人科学技術振興機構から高校生等へのアントレプレナーシップ教育裾野拡大を目的とした取組「EDEG-Prime Initiative」をPARKS事業として、各方面に展開を進めております。 今年度本学の締め括り...
【学外の方も参加できます!】【初参加歓迎】【高校生歓迎】【オンライン開催】 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九大での性の多様性についての理解を促進するため、オンラインカフェ(ほぼ月1回)や講演会の開催、図書館での「なないろのほんだな」...
地域創生学群?眞鍋ゼミ12名が2023年11月11日~23日の日程で欧州研修に出かけました。 目的は「サステナビリティの日本との違いを体感すること」です。 最初に訪問したのは、イギリス。 ウィンチェスター大学では、学生寮に滞在し、 学生交流...
マネジメント研究科の松田憲教授、経済学部経済学科の畔津憲司准教授、経済学部経営情報学科の齋藤朗宏准教授が、「第21回日本認知心理学会優秀発表賞(新規性評価部門)」を受賞しました。 受賞内容はこちら。 日本認知心理学会の発表はこちら。...