メディア掲載 一覧
北九州市立大学と九州工業大学の学生たちが、若松区のレストランで行った生成AIを搭載した配膳ロボットの実証実験について、NEWSブリッジ北九州で紹介されました。 実験に使用されたロボットには学生たちが開発した対話型の生成AIが搭載されてお...
「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の「地域ゼロカーボンワーキンググループ」のインタビューシリーズに本学教授らの記事が掲載されました。 【インタビュイー】 ?井上 浩一教授(環境技術研究所 所長) ...
国際環境工学部 建築デザイン学科の留学生らが灯篭づくりに参加した「小倉城竹あかり」について、「NEWS ブリッジ北九州」の「北九州ラヴァーズ」のコーナーで紹介されました。 このコーナーでは、ギタリストのKAZUYAさんが地元北九州を盛り...
11月3日の毎日新聞(朝刊)掲載の記事に、環境技術研究所 松本 亨教授のコメントが掲載されました。 ※Web版は10月26日付で掲載されています。 高齢者にとってごみ出しが大きな負担となるなかでの自治体などの支援のありかたに関する記事で、松...
10月17日の日刊工業新聞「第45回新産業技術促進検討会シンポジウム NEDO『革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発』プロジェクト」の特集記事に、環境技術研究所 松本 亨教授の研究及びコメントが掲載されました。 本プロジェクトは廃プラ...
10月25日(水)北九州市エコタウンセンターで、国際環境工学部 建築デザイン学科の高巣 幸二教授が、木質バイオマス燃焼灰を資源化するパイロット装置完成について記者会見を行い、各種メディアに取り上げられました。 本装置により改質された燃焼...
2023年5月より、本館入口?パーラー?食堂に設置しているデジタルサイネージが「福岡ふかぼりメディアささっとー」に掲載されました。 10月16日より読売新聞のニュース?天気予報を放映しておりますので是非ご活用ください!(近日中に、英字ニュー...
文学部比較文化学科3年生の中野咲希さんが第四回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ?評論」の「エッセイ?評論」部門で最優秀賞を受賞しました。 第四回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ?評論」授賞作品は こちら https://...
TBSテレビ系列のバラエティ番組「マツコの知らない世界」に、"アンちゃん"ことアン?クレシーニ准教授が出演します。 「日本人の発想力!和製英語」と題して、和製英語=日本人の天才的発想力が詰まった魔法の言葉として、アンちゃんがその面白さと魅力...
北九州市立大学の学生、教員、学長が参加した【手あらいダンス】が10月13日(金)9:55~放映(RKB毎日放送)されます! ※再編集バージョンです。 みなさんの素敵な笑顔のダンス動画を是非ご覧ください! ...